2025.01.21 加圧トレーニングとは? 〜軽い負荷で成長ホルモンを分泌〜
徳島県板野郡北島町 鍼灸治療院
はり灸|整体・トレーニングSoraの宮田です。
Studio Soraでは徳島県初「自動空圧式フィットネスマシンFAST TRAINER」を導入しております。今回は加圧トレーニングと成長ホルモンについてご説明します。
加圧トレーニングとは、ハードな運動の代わりに「加圧」を行うことにより筋肉を作ったり新陳代謝を活発にすることができるトレーニングです。
血流を適度に制限しながら運動を行うことにより、軽い負荷でも高負荷の運動以上に乳酸を発生させ、その結果、成長ホルモンが多く分泌されます。血流によって運ばれた成長ホルモンは全身に行き渡り作用するので、血流を制限したや脚だけ分泌量がピークに達し、成長ホルモンが早期に分泌されることにより、短時間で大きな効果が得られるというわけです。
加圧トレーニングのメカニズム
1)小さい負荷でも楽に筋力アップできる
筋肉には、暖発力を発揮するための「速筋」と、持久力を発するための「遅筋」があります。速筋は鍛えることで太くなりますが、遅筋を鍛えるには長時間のトレーニングが必要です。
速筋は大きい負荷をかけなければ活動を始めませんが、加圧トレーニングを始めるとすぐに運筋が活動を始めます。血流を制限しているため、遅筋が活動するのに必要な酸素が早い段階で不足します。よって大きい負荷で運動を行っているのと同じ血流の状態になります。すると、速筋が大きい負荷を受けたと覚して、活動を始めるので、遅筋と速筋が同時に鍛えられるのです。つまり、加圧により小さい負荷でも販カアップできるのです。
2)短時間で大きな効果が得られる理由
短時間で大きな効果が得られるわけは、「成長ホルモン」が早い段階で分泌されるからです。加圧して血流を適切に制限することにより、運動によってできた乳酸が筋肉内に蓄積され、これによって成長ホルモンが大量に分泌されます。加圧すると、加圧しない時と比べて最大2倍の乳酸が筋肉内に番積されると言われています。また、成長ホルモンも最大約4倍分泌されると言われています。
成長ホルモンには、筋肉を増やす働きがあり、これが筋力強化につながります。乳酸は加圧トレーニングを終えた直後に、また、成長ホルモンはトレーニングを終えてから15分前後に分泌量がピークになります。このように早い階で成長ホルモンが分泌されるため短時間で大きな効果が得られるのです。
成長ホルモンの主な効果
1)筋肉や骨を作る
運動で筋肉に過酷な代謝環境を作り、成長ホルモンの分泌が活性化されると肥大が起こります。また、成長ホルモンの分泌は骨生成にも関わってきます。フレイルの予防や骨粗鬆症の予防にも効果が期待できます。
2)脂肪の分解を促す
成長ホルモンには脂肪分解、つまり物質をエネルギーに変換する働きや、さまざまなプロセスを経て血中のコレステロールを低下させる働きがあります。体型の崩れやメタボリックシンドロームは年齢を重ねれば当たり前ではなく、改善、未然防止ができます。
3)免疫力の向上
成長ホルモンの分泌により身体のさまざまな細胞が修復・再生されると、免疫力が高まり自己治癒力がアップします。
4)アンチエイジング効果
成長ホルモンは「若返りホルモン」とも言われ、アンチエイジング効果が期待されています。代表的なアンチエイジング効果として美肌効果があり、年齢とともに増えるカサつき、シミやシワに対しても効果が期待できます。これは加齢による成長ホルモンの分泌の減少で肌細胞も増えづらくなって皮膚が薄くなったり、成長ホルモンが皮膚の汗腺まで行き渡らずに発汗量が減ることで皮膚が乾燥してしまうからです。加圧トレーニングによって毛細血管まで血流が行き届くようになり、乾燥していた皮膚の汗腺にも成長ホルモンが行き渡ることで美肌効果が期待できます。
5)生活習慣病をブロック
成長ホルモンは、内臓や血管など身体の内側の老化を防ぐ役割に真価を発揮します。糖尿病、高血圧、脂賀異常症、動脈硬化などの生活習慣病は、成長ホルモンの減少・欠乏に端を発することもあります。加圧トレーニングでは静脈を血流制限し、一定の時間、加圧・除圧を自動的に線り返すことで、血答の拡張、収縮を行い自管の柔軟を促します。また、成長ホルモンが分泌されることで血管の柔軟性を向上させたり、血管内皮細胞の増殖を促したりすることができるので、動脈硬化などの予防にもつながっていきます。
終わりに
加圧トレーニングは老若男女、誰でもが低負荷で成長ホルモンの分泌による様々な効果が期待できるトレーニング方法であり、フレイル予防やさまざまな疫病からのリハビリ、アンチエイジングに効果が期待できます。あなたも加圧トレーニングで効率よく筋力アップしませんか?
Studio Soraではトレーニングの無料体験を実施しております。
ご予約はこちらから
⇩⇩⇩⇩⇩
体験会専用ページ
2025.01.12 膝痛がある方のトレーニングについて
徳島県板野郡北島町 鍼灸治療院
はり灸|整体・トレーニングSoraの宮田です。
膝が痛い人が筋トレを行う際には、膝への負担を減らしながら筋力を強化することが重要です。以下にやり方のポイントをまとめました。
1.痛みを無視しない
・トレーニング中に痛みが増す場合は、運動を中止するか負荷を軽くする。
・痛みが続く場合は、医師や理学療法士に相談する。
2.膝に負担の少ないエクササイズを選ぶ
膝関節を直接刺激せず、周囲の筋肉を鍛えることで膝をサポートします。
おすすめのトレーニング例
・ヒップブリッジ
ポイント:お尻とハムストリングを鍛える。
仰向けに寝て、膝を立てた状態からお尻を持ち上げる動き。
・サイドレッグレイズ
ポイント:内転筋や外転筋を強化。
横向きに寝て、上側の脚をゆっくり持ち上げる。
・プールウォーキングや水中エクササイズ
ポイント:水の浮力で膝への負担が軽減される。
・シーテッドレッグプレス(軽めの負荷)
ポイント:椅子に座って脚を押し出す運動で、適度に膝周りを鍛える。
3.スクワットなどの膝を使う運動の工夫
膝を使う運動は注意が必要ですが、以下のポイントを守ることで安全に行えます。
・浅めのスクワット
深くしゃがむのではなく、膝が痛みを感じない範囲で軽く曲げる程度にする。
膝がつま先より前に出ないよう意識。
・ステップアップ(低い段差で)
段差を低めに設定し、膝に負担をかけない範囲で行う。
4.ストレッチを取り入れる
筋力トレーニングだけでなく、膝周りの柔軟性を高めることも重要です。
・ハムストリングスのストレッチ
・太ももの前面(大腿四頭筋)のストレッチ
・ふくらはぎ(腓腹筋)のストレッチ
5.姿勢やフォームを意識
・運動中は正しいフォームを維持する。膝に不自然な負荷がかかるのを防ぐ。
・必要であれば鏡を使ったり、トレーナーにフォームを確認してもらう。
6.サポートアイテムを活用
・膝サポーター:膝関節を安定させる。
・クッションやフォームローラー:膝に直接負担がかからない環境を整える。
7. 徐々に負荷を増やす
最初は軽い負荷から始め、膝の状態を見ながら負荷を少しずつ増やしていく。
膝の痛みを改善するには、適切なトレーニングと休息のバランスが大切です。専門家の指導を受けながら行うのもおすすめです。
Studio Soraではトレーニングの無料体験を実施しております。
ご予約はこちらから
⇩⇩⇩⇩⇩
体験会専用ページ
2024.12.15 3食しっかり食べないと 痩せない理由
徳島県板野郡北島町 鍼灸治療院
はり灸|整体・トレーニングSoraの宮田です。
ダイエットと聞くと「食事を減らす」「1日2食にする」「朝食を抜く」などの方法を試す人も多いかもしれません。しかし、実は3食しっかり食べることが健康的なダイエットの鍵です。今回はその理由について詳しく解説します。
1. 基礎代謝が下がるのを防ぐ
食事を減らしすぎたり、1日1~2食にしてしまうと、体は「飢餓状態」と判断します。この状態になると、エネルギー消費を抑えるために基礎代謝が低下します。基礎代謝とは、何もしなくても消費されるエネルギーのこと。これが下がると、脂肪が燃えにくくなり、ダイエットが逆効果になるのです。
3食しっかり食べるメリット
・代謝が活発に働くため、脂肪が燃えやすい状態をキープできる。
2.血糖値の急上昇を防ぐ
食事を抜くと空腹時間が長くなり、次に食べたときに血糖値が急上昇します。この血糖値の急な変動は、脂肪を蓄積しやすい原因になります。特に夕食をドカ食いしてしまうと、体が余ったエネルギーを脂肪として溜め込んでしまうのです。
3食しっかり食べるメリット
・血糖値を安定させ、脂肪の蓄積を防ぐ。
・空腹感が減り、間食やドカ食いを防止できる。
3.筋肉量を維持するため
極端に食事量を減らすと、体はエネルギーを補うために筋肉を分解し始めます。筋肉が減ると基礎代謝が低下し、脂肪が燃えにくくなるだけでなく、リバウンドのリスクも高まります。
3食しっかり食べるメリット
・筋肉に必要な栄養(タンパク質など)をしっかり摂取できる。
・運動効果が高まり、効率よく脂肪を燃焼できる。
4.メンタル面の安定
食事を抜いたり極端に減らすと、イライラやストレスが溜まりやすくなります。ストレスが増えると、ホルモンバランスが崩れて脂肪を溜め込みやすい体になります。また、ストレスから暴飲暴食に走ってしまうことも。
3食しっかり食べるメリット
・食べることで満足感を得られ、ストレスを軽減できる。
・心身のバランスが整い、ダイエットを続けやすくなる。
5.栄養不足を防ぐ
食事を抜くと、体に必要な栄養素(ビタミン、ミネラル、タンパク質など)が不足します。これにより、代謝やホルモンバランスが崩れてしまい、痩せにくい体質になる可能性があります。
3食しっかり食べるメリット
・バランスの良い栄養を摂ることで、体が健康的に脂肪を燃やす。
・美肌や髪の健康も保ちやすくなる。
3食のポイント
ただし、「3食しっかり食べる=何でも好きなものを食べる」ではありません。以下のポイントを意識することが大切です。
1. 朝食
・炭水化物+タンパク質(例:ご飯+卵、オートミール+ヨーグルト)でエネルギーを補給。
・朝食を抜くと代謝が低下するため、必ず食べましょう。
2.昼食
・主菜(肉や魚)+副菜(野菜や豆類)をバランスよく摂る。
・外食の場合は揚げ物や高カロリー食品を控える。
3. 夕食
・脂肪がつきにくいよう、軽めのメニューにする(例:魚+野菜スープ)。
・寝る2~3時間前には食事を終える。
まとめ
「食べないほうが痩せる」というのは誤解です。3食を適切にバランスよく食べることで、代謝が上がり、脂肪が燃えやすい体を作ることができます。
しっかり食べて、無理なく健康的なダイエットを目指しましょう!
Studio Soraではトレーニングの無料体験を実施しております。
ご予約はこちらから
⇩⇩⇩⇩⇩
体験会専用ページ
2024.12.12 無月経と鍼灸治療:自然なアプローチでホルモンバランスを整える
こんにちは!徳島県板野郡北島町にあるはり灸整体トレーニングSoraの近藤敏朗です。
無月経は、女性の健康に大きな影響を与える症状です。月経が止まる原因はさまざまで、ホルモンバランスの乱れやストレス、過度なダイエット、生活習慣の乱れなどが関与しています。最近では、医療の治療と並行して、鍼灸治療が注目されています。鍼灸は、無月経の改善に役立つ可能性がある自然療法です。本記事では、無月経の原因と、それに対する鍼灸の効果について詳しく解説します。
無月経の原因とは?
無月経は、月経が一定期間以上停止した状態を指します。主に、原発性無月経と続発性無月経の2種類に分けられます。
1. 原発性無月経
初潮が一度も起こらない状態です。遺伝的な要因や性器の発育異常が原因となることが多いです。
2. 続発性無月経
以前は正常に月経があったが、何らかの理由で止まってしまった場合です。ストレスやホルモンバランスの乱れ、過度な運動やダイエットが主な原因です。
無月経の治療には、医師の診断と適切な治療が重要ですが、近年では鍼灸治療が補助療法として注目されています。
無月経に対する鍼灸治療の効果
鍼灸は、東洋医学に基づいた治療法で、身体の「気(エネルギー)」や「血(血流)」の循環を整えます。無月経に対する鍼灸治療は、ホルモンバランスや血行を改善することで、月経を取り戻すサポートをすることがあります。
1. ストレスの軽減と自律神経の調整
無月経の原因として、ストレスや過労によるホルモンバランスの乱れがよく見られます。鍼灸は自律神経を調整し、リラックス効果を促進します。これにより、視床下部—下垂体—卵巣軸(HPO軸)が正常に働き、月経を促進する可能性があります。
2. 血流改善と骨盤内の循環促進
鍼灸は、体内の血流を改善し、特に骨盤内の循環を促進します。これにより、子宮や卵巣の働きがサポートされ、月経が正常化する場合があります。
3. ホルモンバランスの調整
多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)などのホルモン異常が原因で無月経になる場合、鍼灸はホルモンのバランスを整える効果が期待できます。
4. 心身のリラックスと精神的なサポート
精神的な要因が関与している場合、鍼灸は心身のリラックスを促し、精神的な疲れやストレスの軽減に役立ちます。
鍼灸治療の実際
無月経に対する鍼灸治療では、特に以下のツボが使われます:
• 関元(かんげん):下腹部に位置し、月経を促す効果があるとされます。
• 三陰交(さんいんこう):足首内側にあるツボで、婦人科系疾患全般に効果があるとされています。
• 足三里(あしさんり):全身のバランスを整えるツボで、体調全般の改善に役立ちます。
治療は、1回の施術だけでなく、週1回程度のペースで数ヶ月続けることが一般的です。治療内容は、患者さん一人ひとりの症状や体調に合わせて調整されます。
また、当院では不妊治療の鍼灸を受けられる方がとても多く、婦人科疾患にはおすすめの遠赤外線サンビーマーや近赤外線スーパーライザーなどを鍼灸と併用して行っています。
無月経の治療には、医療的なアプローチと自然療法を併用することが大切です。鍼灸は、ストレスや生活習慣が原因で乱れたホルモンバランスを整え、月経を取り戻す手助けをする可能性があります。無月経に悩んでいる方は、一度当院の鍼灸師、不妊カウンセラーにご相談ください。
2024.12.12 年末年始に気をつけたい身体の不調と鍼灸治療のすすめ
こんにちは!徳島県板野郡北島町にあるはり灸整体トレーニングSoraの近藤敏朗です。
年末年始は、仕事や家事、イベントで忙しい一方、暴飲暴食や生活リズムの乱れから体調を崩しやすい時期でもあります。
今回は、年末年始に多い身体の不調と、鍼灸治療でそれを改善する方法についてお話しします。
年末年始に多い身体の不調とは?
1. 胃腸の疲れ
忘年会や新年会などで食べ過ぎや飲み過ぎになりがち。これが胃もたれや消化不良を引き起こします。
2. 肩こり・腰痛
大掃除や長時間の座り作業による筋肉の緊張が原因で、肩や腰が痛むことが増えます。
3. 冷え性
冬の寒さと室内外の温度差が大きく、体が冷えやすくなります。冷えは血行不良を引き起こし、様々な体調不良の原因に。
4. ストレスと疲労
仕事の締め切りや年始の準備で、心身ともに疲れがたまりやすいのもこの時期の特徴です。
鍼灸治療が選ばれる理由
はり灸整体トレーニングSoraでは、鍼灸を用いて以下のような効果を期待できます。
胃腸の調子を整える
胃腸の働きを活性化するツボを刺激し、胃もたれや消化不良を改善します。
血流改善で冷え性を解消
鍼やお灸で血行を促進し、体の内側から温めることで冷え性を和らげます。
肩こりや腰痛の緩和
コリや痛みの原因となる筋肉の緊張を緩め、慢性的な肩こりや腰痛を改善します。
自律神経の調整
ストレスが原因で乱れた自律神経を整え、心身ともにリフレッシュできる状態を目指します。
はり灸整体トレーニングSoraの特徴
徳島県板野郡北島町にある「はり灸整体トレーニングSora」では、一人ひとりの体調に合わせたオーダーメイドの施術を行っています。
鍼灸と整体の、トレーニングや美容メニューまで取り入れたトータルケアのお店で、根本的な改善を目指します。
特に鍼灸治療では、YNSAという頭皮に鍼をする施術を取り入れています。頭皮への鍼は自律神経を整えるのにとても効果的なので忙しい年末年始にはおすすめです。
当院は、ただ痛みを取り除くだけでなく、再発しにくい体作りをサポートするため、セルフケアのアドバイスも行っています。
自宅でできるセルフケアと鍼灸の併用がおすすめ
年末年始の忙しい時期には、以下のセルフケアを試してみてください:
1. 入浴で体を温める
38~40℃のお湯でゆっくり体を温めることで、血行が良くなります。
2. 軽いストレッチ
肩や腰をゆっくり動かすことで、筋肉の緊張を和らげましょう。
3. 鍼灸治療でプロのサポートを
自分では対処しきれない不調は、ぜひプロにお任せください。
まとめ:鍼灸治療で新しい年を健康にスタート!
年末年始の不調を改善し、健康的な新年を迎えるために、鍼灸治療を取り入れてみませんか?
**徳島県板野郡北島町「はり灸整体トレーニングSora」**では、皆さまの体調改善を全力でサポートしています。
ご予約・お問い合わせはお気軽にどうぞ!
はり灸整体トレーニングSoraで、心身ともにリフレッシュした新年を迎えましょう!
最新の投稿
- 2025.01.21加圧トレーニングとは? 〜軽い負荷で成長ホルモンを分泌〜
- 2025.01.12膝痛がある方のトレーニングについて
- 2024.12.153食しっかり食べないと 痩せない理由
- 2024.12.12無月経と鍼灸治療:自然なアプローチでホルモンバランスを整える
- 2024.12.12年末年始に気をつけたい身体の不調と鍼灸治療のすすめ
カテゴリー
- お知らせ (156)
- 鍼灸治療 (68)
- 不妊治療 (61)
- 不妊鍼灸 (51)
- 妊活 (43)
- 自律神経の不調 (34)
- YNSA (29)
- 患者様の声 (21)
- 食育、栄養 (14)
- AGE(最終糖化産物)について (12)
- 美容 (11)
- ニュースレター (10)
- ヨガ (10)
- 理学療法士のリハビリテーション (10)
- 美容鍼・エステ (10)
- セミパーソナルトレーニング (10)
- 更年期障害の鍼灸治療 (9)
- ダイエット (9)
- マッサージ (6)
- パーソナルトレーニング (4)
- 遠絡療法 (3)
- 男性不妊 (1)
月別アーカイブ