2019.06.16 よくある質問Q&Aのご紹介
鍼は痛くないですか?
鍼治療に用いられる鍼は、注射針や縫い針とは違い繊細でしなやかなものです。
だから刺すような痛みはほとんどありません。髪の毛ほどの太さで、当院では特に痛みを感じにくいタイプの鍼を使用しています。
お灸は熱くないですか?
お灸は熱刺激なので熱くないと言ったら嘘になりますが、当院では、以下の写真のような温灸器というモグサを木の箱に入れるタイプのものを使用することが多いのでヤケドの心配もありませんし、とても心地の良いものです。
鍼はなんで効くんですか?
鍼灸による様々な反応を実証させた科学的な内容をご説明いたします。
1. 新陳代謝の活性化
体内細胞の細胞分裂を活発にすることで、組織を再生させる力を促します。
2. 血行の促進
血管を拡張させ、冷えや硬くなった筋肉などを改善します。
3. 鎮痛効果
脳内のモルヒネ様物質の分泌を促します。
4. 免疫機能が高まる
白血球・リンパ球・副腎皮質ホルモンの増加・分泌を促すことにより、病気の予防効果を促します。
5. 抗ヒスタミン作用
アレルギーによる喘息や皮膚炎などを抑える作用があります。
6. α(アルファ)波の誘発
心地よい眠りの状態を作ります。
などがあげられます。
以上のようにこりや痛みなど、一般的に知られる症状以外にも効果を発揮することがあります。
鍼灸をはじめとする東洋医学は、人に本来備わっている「自然治癒力」や「自律神経の働き」のレベルを高め、痛みや病気で傷ついた組織の修復、また組織を傷めることがないような身体作りをしていき、治療効果だけでなく予防医学としてもとても有効です。
鍼の衛生面について教えてください。
当院ではディスポーザブル(使い捨て)の鍼のみを使用していますので、血液を介しての感染の心配はございません。
鍼に合う人と合わない人はいますか?
治療のやり方に合う合わないや、好き嫌いはあると思いますが、鍼灸治療自体に合わないという事はないと思います。よく治療後の好転反応を合わないと感じる方もいらっしゃいますが、それは症状が治癒していく過程の一部として考えられます。当院では、好転反応のことをわかりやすく、温泉に入った後のダルさのような症状がでますとお伝えしています。ただし、治療後に好転反応が強く出てしまった場合は次回治療時に刺激量を調整するなどして対応していますので、ご安心ください。
鍼灸は癖になると良く聞きますがホントですか?
症状が改善されることで、次第に治療の必要はなくなりますので癖になるということはありません。ただ、生活習慣やお仕事の内容などにより、その状態を維持・継続するために月1回もしくは2ヶ月に1回の定期的な治療は必要になる場合があります。当院では、よく歯医者さんに歯のメンテナンスに通うのと同じようなものですとお伝えしています。定期的な歯のメンテナンスで虫歯や歯周病の予防に繋げるのと同じように、身体の症状も定期的なメンテナンスが必要と考えています。
2019.06.12 肩こり、首こり、頭痛の治療
最近、とても多く治療させていただいている肩こり、首こり、頭痛について書かせていただきます。
皆さん、肩こりや首こりは治らないと思っていませんか?
もちろん根本的に頸椎の骨の変形や神経痛の症状があれば完治は難しい場合もあると思います。
ただ、どのような場合であっても適切な治療とセルフケアさえ知っておけばほとんどの場合で症状を軽減させることは可能です。
当院では、肩こり、首コリ、頭痛は実際の痛みやだるさを感じている局所には原因がない場合がほとんどだと考えています。
多くの方が経験したことがあるかと思いますが、症状のある部位に対してマッサージや整体、電気治療、痛み止め、湿布などを行っても、一時しのぎで治らない!
ということはありませんか??
これはなぜか?
その答えは、症状のある部位に原因がないからです。
その部位自体に原因があれば少なくとも症状は軽減、治癒すると思います。
ですが、スポーツによる筋肉の疲労など明らかな原因がない限りは、局所を治療しても治りません。
では、どこに原因があるのか??
当院が注目しているのは自律神経失調もしくは不調です。
「慢性痛のメカニズム」は、
①痛み
↓
②交感神経および運動神経の興奮
↓
③大脳へ伝わり痛みを感じる
↓
④筋肉の緊張、血管収縮
↓
⑤血流障害
↓
⑥さらにストレスや怒り、不安によりさらに交感神経を興奮させ血管収縮を起こす
↓
⑦習慣化すると気づかないうちに条件反射で交感神経が興奮
↓
⑧組織の酸素欠乏
代謝産物の蓄積
↓
⑨発痛物質の生産・放出
↓
①へ戻り悪循環を繰り返す
ということで、慢性的な痛みには自律神経が大きく関与していると考えられます。
だから治療すべきは自律神経です!
絶対に症状のある部位ばかりをマッサージし過ぎたり、自分でも触りすぎたりしないようにしてください。
鍼治療はとても自律神経の調整には有効と考えられています。
特に、当院で行っているYNSA(山元式新頭鍼療法)は脳血流を改善することがわかっています。
さらに、スーパーライザーやサンビーマーなどレーザー治療や遠赤外線治療器を併用して行うことで、自律神経を正常化してくことに努めています。
さらに、ある程度治療で症状が改善されると、当院では理学療法士によるヨガなどを用いた運動療法をご提案しています。
そうすることでセルフケアもできるようになれば、ほとんどの方は症状が改善されています。
多くの方がお悩みの症状ですが、きっと改善すると思いますので、いつでもご相談くださいね。
2019.03.27 妊娠・出産と子宮内フローラ検査について
生殖器内は外気に触れる皮膚と同じように、様々な最近が共存したフローラ(細菌の集合体)を作っています。膣内に存在する善玉菌(ラクトバチルス菌)は、ウイルス感染や他の菌が増殖できない環境を作ることで、胎児を感染症から守る役割をしていることが知られています。
一方、子宮内はこれまで無菌と考えられていました。2015年に米国ラトガース大学の研究者らが子宮内にも善玉菌が存在することを見つけ、2016年は米国スタンフォード大学のサイモン博士らが、子宮内フローラが乱れていると体外受精の結果が悪くなることを発見しました。子宮内フローラが乱れ雑菌が増えると、子宮内膜で免疫が活性化し、受精胚を異物として攻撃してしまう可能性が指摘されています。
子宮内フローラ検査について
これまでの菌の検査では、分泌物を採取して顕微鏡で調べたり、特殊な培地で菌を増やす方法で行われていましたが、染色できない菌や培養が難しい菌を検出することは困難でした。近年の技術進歩により分泌物に含まれるすべての菌のDNA配列を短時間で調べることが可能となりました。この検査は、子宮体癌検査用の細胞採取器具を用いて子宮内膜液を採取するため安全です。
子宮内フローラ検査により、
1.不妊症の原因がわかるかもしれません
2.胚移植を実施するための判断材料が増えます
3.流産を防ぐことができる可能性があえいます。
子宮内フローラと妊娠成績
子宮内フローラ正常群
妊娠率70.6%
妊娠継続率58.8%
生児獲得率58.8%
子宮内フローラ異常群
妊娠率33.3%
妊娠継続率13.3%
生児獲得率6.7%
以上のことから善玉菌が少ないとわかったら、抗菌物質・ラクトフェリンの摂取、食事や生活習慣が菌環境に影響を与えることが知られています。
まだ、子宮内フローラ検査は不妊治療を行っている医療機関でも実施できるとことがまだ少ないのが現状です。
当院では、統合医療生殖学会を経由して神戸の三宮「英ウイメンズクリニック」などの医療施設をご紹介しています。
最新の投稿
- 2025.01.12膝痛がある方のトレーニングについて
- 2024.12.153食しっかり食べないと 痩せない理由
- 2024.12.12無月経と鍼灸治療:自然なアプローチでホルモンバランスを整える
- 2024.12.12年末年始に気をつけたい身体の不調と鍼灸治療のすすめ
- 2024.12.10タンパク質を摂っているのに筋肉がつかない原因
カテゴリー
- お知らせ (155)
- 鍼灸治療 (68)
- 不妊治療 (61)
- 不妊鍼灸 (51)
- 妊活 (43)
- 自律神経の不調 (34)
- YNSA (29)
- 患者様の声 (21)
- 食育、栄養 (14)
- AGE(最終糖化産物)について (12)
- 美容 (11)
- ニュースレター (10)
- ヨガ (10)
- 理学療法士のリハビリテーション (10)
- 美容鍼・エステ (10)
- 更年期障害の鍼灸治療 (9)
- ダイエット (9)
- セミパーソナルトレーニング (9)
- マッサージ (6)
- パーソナルトレーニング (4)
- 遠絡療法 (3)
- 男性不妊 (1)
月別アーカイブ