徳島 鍼灸・不妊・美容の専門治療院|はり灸・整体・トレーニング Sora

お知らせNEWS

2024.11.21 トレーニングジムでのコンディショニングについて

徳島県板野郡北島町 鍼灸治療院

はり灸|整体・トレーニングSoraの宮田です。

Studio Soraが提供するサービスには3つのシステムがあります。今回は3つ目の施術(コンディショニング)についてご説明します。

身体のコンディショニングにおいて、鍼灸、整体、ストレッチはそれぞれ異なるアプローチで効果を発揮し、日々の健康管理やトレーニングのパフォーマンス向上に役立ちます。今回は、それぞれの特徴と、どのように活用するかをご紹介します。

1. 鍼灸

鍼灸は、東洋医学の一環として古くから利用されてきた治療法で、体のツボを刺激することで血流を促進し、自然治癒力を引き出す効果があります。鍼(はり)は筋肉や神経に直接アプローチし、筋肉の緊張を緩めたり、痛みを和らげたりすることが可能です。特にスポーツやトレーニングでの筋肉疲労やけがの予防・改善に有効です。お灸も同様にツボを温めることで血行を促し、体をリラックスさせます。日常のケアとして定期的に取り入れると、体調維持やリカバリーに貢献します。

  • おすすめの人:
  • 慢性的な肩こりや腰痛がある方
  • 疲れが取れにくいと感じている方
  • スポーツ後の筋肉のリカバリーをしたい方
  • リラックスやストレス解消をしたい方

2. 整体

整体は、体のバランスを整え、姿勢改善や関節の動きをスムーズにする施術です。トレーニングやデスクワークで生じる体の歪みや筋肉のアンバランスを正し、正しい姿勢を保つことが目的です。整体によって体が整うと、筋肉や関節の使い方が効率化し、疲れにくくなるほか、ケガの予防にもつながります。また、体の柔軟性や可動域が向上し、トレーニングのパフォーマンスが高まるため、アスリートや日々運動する人にもおすすめです。

  • おすすめの人:
  • 姿勢が悪いと感じている方
  • 骨盤の歪みや背骨のズレが気になる方
  • 腰痛や関節の違和感がある方
  • 筋肉や関節の可動域を高めたい方

3.ストレッチ

ストレッチは、筋肉の柔軟性を保ち、体の可動域を広げるための基本的なコンディショニング法です。運動前に行うダイナミックストレッチ(動的ストレッチ)は、筋肉を温め、怪我のリスクを減らす効果が期待できます。一方、運動後やリラックス時にはスタティックストレッチ(静的ストレッチ)を行い、筋肉をゆっくり伸ばしてリラックスさせ、疲労回復を促進します。日々のストレッチ習慣が、筋肉の柔軟性を保ち、姿勢の改善やリカバリー効果にもつながります。

  • おすすめの人:
  • 体が硬くてケガをしやすいと感じる方
  • 運動前後に柔軟性を高めたい方
  • 日々のケアとして手軽に始めたい方
  • 姿勢改善やリラックスを求めている方

鍼灸、整体、ストレッチの組み合わせで最適なコンディショニング

鍼灸、整体、ストレッチはそれぞれ単独でも効果がありますが、組み合わせることで相乗効果が期待できます。たとえば、整体で体の歪みを整えつつ、鍼灸で筋肉の疲労や痛みをケアし、日常的にはストレッチで柔軟性を維持する、というような活用方法が効果的です。これにより、体が整った状態でトレーニングや日常生活に取り組むことができ、コンディションを常に良好に保つことができます。ぜひこれらの方法を取り入れて、毎日の体調管理やトレーニング効率を向上させてみてください。

ご予約はこちらから
⇩⇩⇩⇩⇩
体験会専用ページ

2024.11.13 ジムに通うだけではいけない! 自宅でのトレーニングの重要性

徳島県板野郡北島町 鍼灸治療院

はり灸|整体・トレーニングSoraの宮田です。

Studio Soraが提供するサービスには3つのシステムがあります。今回はその2つ目の家トレについてご説明します。

ジムに行ってトレーニングを行うことは、健康やフィットネス目標に向けてとても良い習慣です。しかし、ジムに通うだけで終わらせてしまうと、その効果を十分に得られないこともあります。ここでは、家でのトレーニングを取り入れることの重要性についてお話しします。

自宅トレーニングのメリット
1.継続がしやすい

自宅トレーニングは、時間や場所に縛られないため、隙間時間を使って手軽に行えます。ジムに通うには移動時間がかかりますが、自宅であればその手間がありません。忙しい人でも、毎日のルーティンに組み込みやすいのが魅力です。

2.ジムでのトレーニング効果を高める

ジムでのトレーニングは、マシンやウェイトを活用して強度の高いトレーニングができますが、家では軽いエクササイズや補強運動を追加することで、体のバランスや柔軟性を高めることができます。ジムと自宅で異なるトレーニングを組み合わせると、より多角的に体を鍛えられ、ジムの効果が引き立ちます。

3.柔軟性や可動域を広げる

ジムでの筋力トレーニングだけでなく、自宅でストレッチやヨガを取り入れることで、体の柔軟性や可動域が向上します。これにより、ジムでのトレーニングパフォーマンスも上がり、怪我のリスクも軽減できます。

4.継続力が身につく

自宅トレーニングは、ジムに行く時間がないときや天候が悪いときでも実施できます。ジムでのトレーニングに頼ると、どうしても「行けない日」も出てしまいますが、自宅トレーニングを習慣化しておけば、継続力が高まります。特に、「ジムがないと運動できない」という意識をなくし、どこでも体を動かす習慣を身につけられます。

自宅でできるおすすめのトレーニング
1.自重トレーニング

器具がなくても自重トレーニングで全身を鍛えることができます。プッシュアップ(腕立て伏せ)、スクワット、ランジ、プランクなど、基本的な動きでも十分な負荷がかかります。

2.ストレッチとモビリティトレーニング

柔軟性を高めるためのストレッチや、可動域を広げるモビリティトレーニングは、自宅でのトレーニングに最適です。これらは筋肉を整え、疲労を軽減し、ジムでのトレーニングの質を向上させるために欠かせません。

3.バランスやコアの強化

体幹を鍛えるトレーニング(プランク、レッグレイズなど)やバランス運動は、全体の筋力や安定性を高める効果があります。
ジムでの負荷の高いトレーニングをサポートするために、自宅でコアの強化に取り組むと効果的です。

4.カーディオエクササイズ

家でできるカーディオ運動(ジャンピングジャック、バーピー、ハイニーなど)は、心肺機能を高め、脂肪燃焼にも効果的です。短時間で行えるため、朝のウォームアップや仕事の合間のリフレッシュにも役立ちます。

自宅トレーニングを続けるためのコツ
1.毎日のルーティンに組み込む

自宅トレーニングは、朝起きてすぐや夜寝る前に数分でも行うと、日々の生活の一部として取り入れやすくなります。時間が短くても毎日少しずつ取り組むことで、習慣化しやすくなります。

2. 短時間のメニューを設定

20~30分ほどの短時間メニューを作ることで、「やらなきゃ」というプレッシャーが減り、気軽に取り組めます。特に忙しい日は、短い時間で完了できるトレーニングを意識すると続けやすいです。

3.目標を明確にする

自宅トレーニングの目標を立てることも重要です。「柔軟性を高める」「ジムのトレーニング効果をサポートする」など、目的があると取り組みやすくなります。

4.動画やアプリを活用

最近では、YouTubeやトレーニングアプリで自宅トレーニングに特化した動画やガイドがあります。これらを活用して、新しいメニューを取り入れたり、正しいフォームで行えるよう工夫しましょう。

まとめ
ジムに通うことだけに頼らず、自宅でのトレーニングを取り入れることで、より効果的に目標達成が目指せます。自宅でできるシンプルなトレーニングを習慣にすることで、ジムのトレーニングが一段と充実し、健康的な生活を築くための基盤が強化されます。

ご予約はこちらから
⇩⇩⇩⇩⇩
体験会専用ページ

2024.11.07 セミパーソナルトレーニングとは?

徳島県板野郡北島町 鍼灸治療院

はり灸|整体・トレーニングSoraの宮田です。

Studio Soraが提供するサービスには3つのシステムがあります。今回はその1つ目の少人数制セミパーソナルトレーニングについてご説明します。

セミパーソナルトレーニングは、1対1のパーソナルトレーニングと、通常のグループレッスンの間に位置するトレーニング形式です。通常、2~4人程度の少人数グループで行い、パーソナルトレーニングと同様にトレーナーの指導を受けながら、個々に合わせたトレーニングを行うことができます。

セミパーソナルトレーニングのメリット

1.コストの抑制
パーソナルトレーニングは費用が高くなりがちですが、セミパーソナルは少人数グループで指導を受けるため、その分費用を抑えられる点が魅力です。パーソナル指導の質を一定に保ちつつ、費用対効果の高いトレーニングを求めている方におすすめです。

2.モチベーションの向上
セミパーソナルトレーニングでは、他の参加者と一緒にトレーニングを行うため、互いに励まし合ったり、競い合うことでモチベーションを高めやすくなります。仲間と一緒に取り組む環境が好きな方に適しています。

3.フォームのチェックやサポート
グループレッスンと比べて人数が少ないため、トレーナーが参加者一人ひとりのフオームや動作を細かくチェックできます。
これにより、正しいフォームでトレーニングできるため、効果的かつ安全に運動できます。

4.社会的なつながりの構築
定期的に同じメンバーとトレーニングを行うことで、共通の目標を持つ仲間ができやすくなります。特に同じ目標(ダイエット、筋力アップ、健康増進など)を共有する仲間がいることで、楽しく続けやすくなります。

セミパーソナルトレーニングが向いている人
セミパーソナルトレーニングは以下のような方に特におすすめです。
・パーソナルトレーニングほどの費用は避けたいが、しっかりとした指導を受けたい
・トレーニング仲間と一緒に頑張りたい
・正しいフォームでトレーニングしたいが、完全な個別指導は不要
・他の人と一緒にトレーニングを行うことでモチベーションを高めたい

まとめ
セミパーソナルトレーニングは、パーソナル指導の良さを取り入れつつ、費用面やグループ効果の利点も兼ね備えた新しいトレーニングスタイルです。パーソナルトレーニングのハードルが高いと感じている方や、仲間と一緒に頑張りたい方にはぴったりの選択肢です。

ご予約はこちらから
⇩⇩⇩⇩⇩
体験会専用ページ

2024.10.06 YNSA山元式新頭鍼療法上級セミナーに参加してきました

【 YNSA上級セミナー1 開催 】

先日は、東京で開催されたYNSA上級セミナーに参加してきました。
遠方から熱心な先生方がたくさんご参加されていて、基本をしっかり確認しながら、新しいことを学ぶことができました。

10月27日は、全国大会が開催されます。
日々精進されている会員の先生方の症例報告と教育講演、海外の先生からの特別報告などもあり、滅多に聞けない内容となっており、当院からも参加してしっかり勉強したいと思っています。

【YNSAって何?】
YNSAとは、山元式新頭鍼療法の略称です。
宮崎県の医師「山元敏勝」先生によって考案されたこの技術は、残念なことに日本ではあまり知られていませんが、世界ではすでに数千人の医師が実践する非常に有名な治療法です。脳梗塞・脳出血・麻痺等の中枢性疾患・腰痛・肩こり・膝の痛み・しびれ・めまい・耳鳴りなどの様々な疾患に非常に有効なことが、世界中で認められています。
YNSAの優れた効果は世界中で認められています。ドイツでは、整形外科を始めとして麻酔科、内科など多様な診療科の医師が実践し、ブラジルでは山元先生の名前を冠した病院がブラジル政府の国費によって建てられています。
YNSAは頭に(正確には頭皮に)鍼をさすことで治療します。頭皮鍼は中国では複数の流派がありますが、それぞれ反射区が違っており、また手技の修得も難しい事からあまり一般的ではなく、効果も治療者の技術によって差があります。
YNSAは、Made In Japanの鍼灸治療法として一貫した理論と実績があります。頭鍼と名がついているように頭に鍼をしますが0.25mmの非常に微細な鍼を使うため、痛みは、ほとんどありません。

【YNSAと鍼灸治療の違い】
YNSAは、経絡や経穴を使った治療ではありません。
YNSAの基本の治療では頭部にあるA〜Iまでの9つの基本点を使用します。YNSAの特徴はその独自の反射区と診断方法に有ります。
山元先生と先人の先生方が、発見されたこの頭部の新しいツボ(反射区)は全身の疾患に対応しており、麻痺などの肢体不自由だけでなく、がん性疼痛や整形外科的な肩こり・首・腰・膝などのあらゆる痛み・目・鼻・口などの各器官の様々な感覚異常、痛み・しびれ・耳鳴りに対応しており、様々な症状を改善できる可能性が有ります。
なかでも難治性とされるパーキンソン病・片麻痺・痛み・耳鳴り・めまい・どこにいっても治らない腰痛などに優れた効果があります。

【当院での治療】
当院では、徳島県で唯一YNSA学会から公式に認定を受けている認定治療師の近藤敏朗が施術させていただきます。
鍼灸師と理学療法士のダブル国家資格で、難治性とされるパーキンソン病・片麻痺・痛み・耳鳴り・めまいなどどこにいっても治らない方にも積極的にYNSAとリハビリテーションを組み合わせた施術を行っております。

痛みやしびれ、麻痺などでお困りの方は是非一度ご相談くださればと思います。

2024.08.25 徳島県初導入「自動空圧式フィットネスマシンFAST TRAINER」について

この度。徳島県初「自動空圧式フィットネスマシンFAST TRAINER」を導入しました。

自動圧調整と筋肉を幅広く覆うラップにより、①トレーニング、②ストレッチ、③有酸素運動をより効率よく効果的に行うことができるフィットネスマシンです。運動やケアを短時間でどなたでも簡単に好結果を実現できるサービス提供が可能になります。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
トレーニング体験希望の方はこちらからご予約ください

FAST TRAININGは様々な目的に対応

Health maintenance/ Beauty

健康維持、スリミング、ボディメイク

30秒の圧迫状態での運動、10秒インターバル、独自開発のフォームによる8種(スクワット、カーフレイズ、ステップなど)の運動を提供し、スリミング、健康維持、脚やお尻の引き締めなどに効果的なサービスの提供が可能となります。

Athletes

プロスポーツ選手、スポーツチーム、専属トレーナー

各競技に合わせたトレーニング方法を構築し、導入時にご提案いたします。
重く太い筋肉が必要なアスリート、より素早く強い動きを求めるアスリート、怪我をより早く回復させたいアスリートの皆様、トレーナーの皆様に貢献いたします。

Advanced age

転倒予防、健康寿命延伸、リハビリ

年齢が高くなるにつれ、生活習慣の長年の積み重ねによる足腰の筋肉量の低下も原因の1つとして引き起こされる様々な疾患や、転倒リスク、QOLの低下を、関節への負担、血圧上昇の不安、体力低下の不安があっても行えるトレーニングメソッドで解消します。1回30秒で普段は鍛えることが難しい速筋をしっかり鍛えられることで歩行がしやすくなる、階段が楽になる、体力がついたなどの成果を得ることができます。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
トレーニング体験希望の方はこちらからご予約ください

1 2 3 4 5 6 7 8 32

最新の投稿

カテゴリー

月別アーカイブ

ページトップへ