徳島 鍼灸・不妊・美容の専門治療院|はり灸・整体・トレーニング Sora

お知らせNEWS

2023.06.21 後頭下筋群の緊張が及ぼす身体への影響と対策

徳島県板野郡北島町 鍼灸治療院

はり灸|整体・トレーニングSoraの中原です。

今回は後頭下筋群という首の後ろ側にある筋肉が過緊張する事で起こる身体への影響やその対策について鍼灸師の目線から解説して参ります。

Free Neurons Neuron Cell photo and picture

目次

  1. 後頭下筋群とは?
  2. 頭痛と眼精疲労
  3. 肩こり・首の痛み
  4. 後頭下筋群へのはり灸治療
  5. まとめ


◆後頭下筋群とは?

Free Brain Question Mark photo and picture

後頭下筋群は、首の後ろ側に位置し、頭部と首をつなぐ筋肉群です。

この筋肉群は大後頭直筋、小後頭直筋、上頭斜筋、下頭斜筋という4つの筋肉で構成されています。

・大後頭直筋-2番目の頚椎から後頭骨にかけての筋肉で首や脊椎の伸展や頭部の回旋に関与する。

・小後頭直筋-1番目の頚椎から後頭骨にかけての筋肉で主には首や脊椎の伸展に関与する。

・上頭斜筋-1番目の頚椎から後頭骨にかけての筋肉で首や脊椎の伸展・側屈、頭部の回旋に関与する。

・下頭斜筋-2番目の頚椎の中央付近から1番目の頚椎の外側にかけての筋肉で作用は上頭斜筋に類似している。

 



◆頭痛と眼精疲労

後頭下筋群の緊張が続くと、頭痛や眼精疲労の症状が現れる事があります。これは筋肉の緊張が首や頭部の血流を阻害し、循環不全を起こす為と考えられています。

さらに後頭下筋群は眼球運動にも間接的に関与している為に、緊張で筋肉の動きが悪いと眼球運動にも影響を与え結果、眼精疲労に繋がります。

■対策

・首と頭部のストレッチ:日常的に首と頭部のストレッチを行い、後頭下筋群の緊張を緩和する事が重要です。

ストレッチは首の可動域の範囲で行い、強くやりすぎない・反動をつけてしない・痛みが出る場合はやめる事を守りましょう!!

 

・同一姿勢を避ける長時間同じ姿勢でいる事で筋肉の緊張を引き起こす原因となる事があります。

定期的に姿勢を変えて、筋肉の緊張を和らげましょう。

 



◆肩こり・首の痛み

後頭下筋群の緊張が続くと、肩こりや首の痛みが生じる事があります。これは後頭下筋群の緊張が周囲の筋肉へ影響を広げ、首肩周りの筋肉の緊張を引き起こす為です。

筋肉の緊張は長時間に渡ると【血流を阻害】→【循環不全】→【発痛物質の発生】→【交感神経の亢進】→【さらに血流の阻害】と負のループへ入ります。

 

■対策

・普段の姿勢を正す:デスクワークが大半をしめる人は、首が前傾しすぎないように意識しましょう。傾きが大きくなればなるほどに頸部にかかる負担は増え、後頭下筋群の緊張へ繋がります。

スマホも同様に首の前傾に注意して使用しましょう。

 

・肩甲骨を動かす肩首周りの筋肉のいくつかは肩甲骨へ付着しているので肩甲骨を動かしてあげると首肩周りの循環改善が期待できます。

首の痛みが出ているからといって首を必要以上に動かしたりマッサージしすぎるのは逆に交感神経の亢進を促してしまうので気をつけましょう!!

 



◆後頭下筋群へのはり灸治療

後頭下筋群の緊張により発症する身体の様々な症状は、セルフケアによって多少の軽減は見られますが、慢性的な症状の場合は【はり灸】などを使い症状の根本的な改善を図る事をオススメします。

 

■痛みの軽減と筋緊張の緩和

はり灸は鍼通電といって鍼を刺した状態で微弱電流を流す事で、筋肉の緊張を緩和する事や、一定のリズムで通電する事により脳内での鎮痛物質の分泌を促し痛みの軽減を期待出来ます。

 

■神経系の調整

後頭下筋群の緊張は、神経の過剰な興奮や不均衡を引き起こす可能性があります。はり灸による刺激は興奮した神経を抑制し調整する作用があり、神経の過剰な興奮から発症する痛みなどの改善が期待出来ます。

 



◆まとめ

後頭下筋群の緊張は、頭痛・眼精疲労・肩こり・首の痛みなどの身体への影響をもたらす可能性があります。

適切なストレッチやポジショニングの変更、正しい姿勢などの対策を取り入れることで、後頭下筋群の緊張を緩和し、身体の不快症状を軽減しましょう。

しかし症状が慢性化している場合は【はり灸】などを上手く使い、後頭下筋群の緊張を緩和して慢性症状の改善に努めましょう!!

2023.06.14 はり灸まめ知識【下行性痛覚抑制系】

徳島県板野郡北島町 鍼灸治療院

はり灸|整体・トレーニングSoraの中原です。

【痛み】は、多くの人が日常的に経験する不快な感覚ですが、これは身体が異常を警告し自身を守ろうとする重要な機能です。しかし痛みは慢性になると身体に支障をきたす原因にもなります。

本記事では下行性痛覚抑制はり灸の関連性と痛みの緩和にどのように貢献できるのかについて探っていきす。

青と緑の孔雀の羽

目次

  1. 下行性痛覚抑制系とは?
  2. はり灸で痛みが緩和する?
  3. まとめ


◆下行性痛覚抑制系とは?

人間の脳のおもちゃ

下行性痛覚抑制系は、中枢神経系(脳や脊髄などの中枢となる神経)において痛みの伝達を抑制するメカニズムです。

痛みの刺激を受けると、まず脊髄の後角という所に神経が伝わり、その後反対側の脊髄を上行して脳幹へ伝わり、そこからさらに脳へと痛みが伝えられます。【上行性痛覚伝導系】

ここで痛みが過剰にならないように脳から脊髄の後角へ痛みを抑制するように働きかける神経伝達物質が放出され痛みが緩和されます。【下行性痛覚抑制系】



◆はり灸で痛みが緩和する?

はり灸の刺激は、ポリモーダル受容器という痛み刺激などに反応する受容器へ送られ、その結果として下行性痛覚抑制系を活性化させると言われております。

はり灸による痛み緩和に関するメカニズムは他にもあり、一定のリズムでの鍼通電刺激は脳内での内因性オピオイド(モルヒネに似た様な鎮痛物質)の分泌を促す事が分かっています。



◆まとめ

今回は、はり灸により痛みの緩和が起きるメカニズムの一つである下行性痛覚抑制系について解説してまいりました。少し難しい内容では有りましたが、何故はり灸が痛みに効くのかの疑問の解決になったでしょうか?

では最後に下行性痛覚抑制系とはり灸について簡単にまとめたいと思います。

・痛みの感覚は脊髄へ入力され、そこから脳へ上行して伝わる。

・痛みが強くなりすぎないように脳から下行して脊髄へ痛みをブロックする。

・はり灸にはこの下行性痛覚抑制を増強する作用がある。

2023.05.28 AGEs(最終糖化産物)とは

本日は、当院でトレーニングや妊活の方によく測定しているAGEsについて書かせていただきます。是非ご一読いただき生活習慣の見直しに役立ててください。


AGEs について

アンチエイジングへの関心が高まる昨今、老化を促進する危険因子「糖化ストレス」の対策は不可欠と言えます。近年、糖尿病や耐糖能異常の人が増加している背景があるように、美容だけでなく健康面でも「糖化ストレス」によるリスクが懸念されています。「糖化ストレス」とは、糖化反応によって身体に影響するストレスのことを指します。糖質とタンパク質が熱に反応することを「糖化(メイラード反応)」と言い、「糖化」が起こると生成されるのが「終末(最終)糖化産物(AGEs-Advanced Glyeation End Products)」です。糖化して本来の機能を失い、変性したたんぱく質は、細胞や臓器に炎症を引き起こし、老化を加速させる要因となっています。AGEsが体内に増えると、老化が加速し、加齢に伴う様々な病気の引き金になると考えられています。AGESは、いわば、たんぱく質が劣化して機能が損なわれた物質であるため、誰でも加齢とともにAGEsが蓄積していきますが、同じ年齢でもその蓄積度には個人差があります。今回はAGEについで深掘りしていきます。


1.内因性 ACES(生体内で生じる)

体内でAGEsが最もできやすいと言われているのは、「食後高血糖」の状態です。食後高血糖は、血管の内皮細胞を傷つけ、その傷がついた部分を中心に血栓の発生リスクが高まります。また、高血圧も血管内皮細胞障害に影響するので、生活習慣病が気になる方は糖化による健康リスクに注意が必要です。

2.外因性AGES(食べ物に含まれ、体内に吸収される)

たんぱく質と糖が過熱されて生じた AGEs を食事(や嗜好品)として取り込むと、体内に蓄積されます。食事に由来するAGES の多くは、吸収されることなく体外へ排出されますが、約7%は排泄されずに体内に残ると言われています。特に、高温の調理方法により、AGEs がつくられやすくなるため、注意が必要です。

3. AGEs化による影響

AGEs による影響は、皮膚のシミやシワ、たるみによる老け顔が広く知られています。ただし、表面的な老化に留まらず他にも次の影響が挙げられます。体内のコラーゲンがAGEs化すると、さまざまな器官や臓器の障害が起こります。具体的には血管が老化(動脈変化)したり、腱が硬く切れやすくなったりします。また椎間板ヘルニアや骨組しょう症、変形関節症が発症する可能性も高くなります。

4.ASEs と健康

Diabetologia らが行った、一般住民7万人以上を対象とした研究では、AGEs の醤積が多いグループは糖尿病や心臓病に3倍かかりやすく、死亡リスクは5倍、寿命も短いということが明らかになっています。AGEs の蓄積度が高い人は握力が弱くて歩くスピードも遅く、転倒や骨折もしやすいので、健康寿命を縮める
リスクもあります。

5. AGEeの蓄横を抑制する習慣

JInt Med Res らが行った約1万1000人を対象に実施した大規模研究では、「定期的な運動」「十分な睡眠」「禁煙」「精神的ストレスの軽減」「朝食の摂取」「糖分の多い食品の摂取を控える」ことによって、AGESの蓄積が抑えられることが報告されています。つまり、食生活の習慣を改善させる事がAGEs対策となります。

6. AGEs を増やさない食事

同じ食品でも、調理法によって AGEsは異なります。高温調理は、AGEsが多く生成されやすく、「生」→「蒸す・ゆでる」→「煮る」→「炒める」→「焼く」→「揚げる」の順でAGEsが増えると言われています。
また、お酢やレモンは抗糖化食材なので、積極的に取り入れることが望ましいです。


当院では、SHARP製のAGEsセンサーを用いて測定を行っています。
ご来院中の方でしたら無料で測定していますので是非ご来院の際にスタッフまでお声がけください。

2023.05.26 自律神経を活性化!心身のバランスを整える秘訣とは

徳島県板野郡北島町 鍼灸治療院

はり灸|整体・トレーニングSoraのナカハラです。

今回は「自律神経」ついてご紹介します。
季節の変わり目にはストレスを感じやすかったり、体の不調を感じやすい方も多いと思います。
それは自律神経の乱れが原因かもしれません。
自律神経の乱れる原因や整えるための方法についても説明していきます。

Free Sunrise Yoga photo and picture


目次

  1. 自律神経とは?
  2. 自律神経が乱れると・・・
  3. 自律神経を整えるには?
  4. まとめ


◆自律神経とは?

自律神経は、交感神経と副交感神経から成っています。内臓の働きや代謝、体温調整など生命を維持するための全ての機能を24時間コントロールしています。

その分ストレスの影響を受けるとバランスを崩しやすいのも特徴です!!



◆自律神経が乱れると・・・

自律神経の乱れは肉体的にも精神的にも影響を与え、さまざまな症状となって現れます。

ベッドに横たわる女性

<自律神経の乱れによって引き起こされる症状>

・肉体的症状:疲れやすい、肩こり、めまい、頭痛、冷え、便秘、下痢、発汗 など

・精神的症状:情緒不安定、不眠、記憶力・集中力の低下 など



◆自律神経を整えるには

自律神経を整えるにはまず、「睡眠、運動、栄養」の3つを意識することが大切です。

Free Woman Jogging photo and picture
1.睡眠

睡眠中は副交感神経が優位に働き、免疫機能の維持・調整などが行われています。就寝2時間ほど前から、スマートフォンなどの強い光は控えるなど、環境を整えることがおすすめです。

2.運動

・週に何回かの運動と日光にあたることによって睡眠の質を上げる効果があります。激しい運動である必要はなく、運動は20分〜30分程よく疲れる程度が良いです。
また大きな筋肉を動かすことで体を温め、免疫機能を向上させます。

◎大きな筋肉を動かす!おすすめのトレーニング

上半身トレーニング
・シュラッグ・ショルダーローテーション・ワイドグリップロー
・コブラベントオーバー
下半身トレーニング
・ダンベルカーフレイズ・バックスクワット・バックレッグレイズ
・フロントスクワット
全身トレーニング
・デッドリフトシュラッグ・オーバーヘッドスウィング
・スクワット to ショルダープレス

3.栄養
◎GABA…神経の高ぶりを抑える働きがあり、ストレスや運動時に
高まる興奮を抑制する効果があります。

・発芽玄米
・キムチ
・味噌
・醤油
・なす
・かぼちゃ

◎トリプトファン…トリプトファンの摂取により脳内ホルモンである
セロトニン(別名しあわせホルモン)を増やすことができます。

・レバー(牛、豚、鶏)
・マグロ
・カツオ
・大豆
・アーモンド
・バナナ

おまけ(呼吸も大切)

休憩中に深い呼吸を意識することで自律神経を整えます。
息を吸うときには交感神経が働き、吐く時には副交感神経が優位になるので、意識して自律神経に働きかけることができます。
方法はお腹に手をそえ、3秒でお腹を膨らませ、3秒キープし、6秒かけて口から吐き切る腹式呼吸法。
疲れを感じた時や眠る前など、こまめに行うと効果的です♪

連休明けや梅雨の時期は特に自律神経が乱れやすいと言われています。これからやってくる梅雨の時期は湿気や悪天候による、ストレスが蓄積されやすくなっています。



まとめ

今回は自律神経がどのような物なのかを説明させて頂きました。

自律神経の乱れは現代社会では大きな問題となっていて、PCやスマホの普及によってさらに加速するものと考えられます。

なので過度にストレスをため込むような状況はできるだけ避け、自身の肉体面と精神面を守る事が大切です。

当院では【はり灸治療】をメインとして自律神経の乱れにより発症する様々な症状の改善を手助けさせて頂いております。

自身の不調はできるだけ早い段階で対処してQOLの向上を目指していきましょう!!

2023.05.22 ゲーマー必見!!ゲームで酷使した身体のケアは【はり灸】で!!

徳島県板野郡北島町 鍼灸治療院

はり灸|整体・トレーニングSoraの中原です。

今やゲームはテレビゲームだけで無く持ち歩けるポータブルなものやスマホでも手軽に始められるものとなってきました。

さらにeスポーツやメタバースが注目されゲーム業界への需要は今後さらに増えてくると思います。

しかしゲームをしているとついつい時間を忘れ長い間プレイしてしまう事はないでしょうか?今回はそんなゲーム愛好家への身体のケアについてご説明させて頂きます。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: photo-1534423861386-85a16f5d13fd


目次

  1. ゲームと肩こり・腰痛の関係性?
  2. ゲーム×はり灸の相性は!?
  3. セルフケアは何をしたらいい??
  4. ゲームのこれから・・・
  5. まとめ

 

【ゲームと肩こり・腰痛の関係性?】

ゲームといっても、スマホゲーム、テレビゲーム、PCゲームと様々な媒体があり、それぞれに肩こりや腰痛といったなりやすい身体症状があります。

□スマホゲーム・ポータブルゲーム

スマホゲームやポータブルゲームをする場合は多くの人が首をうつむいて画面を見たり、肩をすくめた状態でゲームをしています。その結果首、肩、肩甲骨への負担が大きくなり、首肩こりの原因となり得ます。さらにスマホは画面が小さく目との距離が近くなりがちで、眼精疲労にも繋がります。

□テレビゲーム・PCゲーム

コントローラーやマウス、キーボードを使ってプレイするゲームにおいては、椅子に座って前傾姿勢で行われることが多く、腰椎への負担が大きくなり、背中から腰への疲労が溜まりやすくなります。さらに細かい操作が必要となるゲームでは、手や腕の緊張も強くなりがちです。

□長時間のプレイ

ゲームは脳での処理情報が多く、長時間し過ぎると頭痛・眼精疲労の原因となります。さらに長時間にわたり画面を見続けると交感神経の興奮が強くなり、自律神経の乱れをきたし、頭痛、不眠、イライラなどの原因になります。


【ゲーム×はり灸の相性は!?】

ゲームで酷使した身体のケアにはり灸がオススメなのは、はり灸治療には血流状態の改善や自律神経を整える作用があるからです!!

person holding silver and white pen

 
□肩こり・腰痛などの症状

はり灸治療は長時間同じ姿勢を続ける事により血流状態が悪くなった筋肉や、ゲーム体勢により負荷のかかった関節に対してはり灸施術を行うことで血流状態を改善し、肩こり、腰痛などの症状を早期回復に導きます。

□眼精疲労などの症状

ゲームをするには画面を常に見続ける事になり、さらに多くの情報を視覚から取り込む為に眼精疲労の原因となります。はり灸治療では頭部へのはり治療や首肩の循環改善により顔面部へ血流を促し、眼精疲労の改善に繋がります。

□自律神経症状

はり灸治療では興奮した交感神経を抑制し、副交感神経を高めてくれる作用があり、多くの情報処理で酷使した脳により乱れてしまった自律神経を整え、頭痛、不眠、イライラの解消へ繋がります。


【セルフケアは何をしたらいい??】

ゲームをする頻度の多い人はセルフケアも頑張ってみましょう!!

Free Woman Yoga photo and picture

・長時間する場合は定期的に身体を動かす(30分に1回は立ちましょう!)

・ホットタオルで目の周囲の筋肉をほぐす

・寝る前1時間はゲームをしない(睡眠の質が下がります)

・湯船に浸かり身体の循環を良くする

・ゲーム後は軽いストレッチで身体をほぐす(運動でもOK)


【ゲームのこれから・・・】

ハンドサインをするアシモロボット

ゲームは昔おもちゃとしての扱いでしたが、今ではeスポーツなど競技としての需要や、ゲーム配信で広告収益を得る職業としての需要も増えてきています。

さらにメタバースというインターネット内の仮想空間を使ったゲームが注目され始め、今後はさらに没入感の高いゲームが作られる事でゲーム人口も格段に増える事が予想されます。

これらに伴いゲームのプレイ時間は格段に長くなる事が予想されるので、同一姿勢での血流障害や関節にかかる負担、眼精疲労、自律神経の乱れといった症状のケアがとても大切になります。はり灸はこの様な症状と相性が良いので一度体験してみて下さい!!


【まとめ】

ゲームのこれからの発展はワクワクしますが、それに伴う身体のケアの事も忘れないで下さい。

ゲームを心置きなくプレイする為に身体の不調は早めに対処し、生活に支障をきたす事無く楽しんで行きましょう!!


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 31

最新の投稿

カテゴリー

月別アーカイブ

ページトップへ