徳島 鍼灸・不妊・美容の専門治療院|はり灸・整体・トレーニング Sora

お知らせNEWS

2019.09.23 更年期障害の鍼灸治療

当院では、不妊治療はじめ多くの婦人科疾患でお悩みの方がご来院いただいております。
最近、季節の変わり目で多くなってきているのが更年期障害の症状でお越しになられる方です。

今日は、更年期症状に対して鍼灸治療ではどのようなことができるのかをご紹介いたします。

日本人の女性が閉経を迎える年齢は、50~51歳といわれており、一般的には閉経をはさんだ、45歳~55歳の約10年間を「更年期」と呼びます。
※ただし閉経年齢には個人差があるので、40代前半からはじまる人もいます。

更年期障害は、閉経にともない卵巣の働きが衰え、女性ホルモンである「エストロゲン(卵胞ホルモン)」の分泌が急激に減少することで起こります。

更年期は、女性ホルモン(エストロゲン)が大きく上下動しながら低下していくことですが、その上に加齢などの身体的因子、成育歴や性格などの心理的因子、職場や家庭における人間関係などの社会的因子が複合的に関与することで更年期障害が発症すると考えられています。

【それでは、更年期障害の主な症状についてご説明します。】
主な症状は以下のとおりです。

血管運動神経系:ほてり、のぼせ、ホットフラッシュ、冷え性、息切れ、動悸
精神神経系:頭痛、めまい、不眠、耳鳴り、イライラ、不安・恐怖、もの忘れ、疲労感、うつ
運動器:肩こり、腰痛、関節痛、骨粗鬆症
消化器:吐き気、嘔吐、食欲不振、偏食、過敏性腸症候群、胃、十二指腸潰瘍
皮膚・粘膜:多汗、冷や汗、口の渇き、唾液分泌が増、皮膚のかゆみ、脱毛、白髪、円形脱毛症
泌尿器:頻尿、残尿感、失禁
婦人科:月経異常、閉経、おりもの、外陰部のかゆみ、性生活の障害
その他:肥満、高血圧、動脈硬化、糖尿病、老眼、白内障

鍼灸治療は、肩凝りや腰痛、神経痛などの痛みに対してだけではなく、多くの症状や病気に効果があるといわれています。

当院では、女性に優しい鍼灸治療として、不妊治療や婦人科疾患、美容を目的とした様々な女性特有の悩みに対する施術を専門的に行っています。

更年期障害の主な症状は女性ホルモンのアンバランスから生じていると上記で述べているとおりですので、鍼灸治療で自律神経の機能を調整して症状の改善が期待できます。また、当然ですが、頭痛や肩こり、腰痛などに対しても効果がありますので、症状の軽減に役立つことができます。

更年期障害といえば、患者さまにより症状も異なってきますので体質や悩みなどを詳しくお伺いしながらお一人お一人にあった治療を行っていく必要があります。

お悩みの方は、当院にご相談いただき鍼灸治療で一緒に更年期を乗り切りましょう!!

2019.07.18 パーキンソン病に対するYNSA

パーキンソン病の患者は、人口10万人あたり100~120人の患者さんがおられるといわれています。発症年齢は50~60歳代で日本では男性よりも女性のほうが多いとされています。家族性(遺伝性)は5-10%で、大半は非遺伝性です。

パーキンソン病の主な症状
パーキンソン病の4大症状として「振戦(ふるえる)」「固縮(かたい)」「寡動・無動(おそい)」「姿勢反射障害(ころびやすい)」があげられます。これらは運動障害にあたります。手のふるえは歩行時には強くなります。

パーキンソン病の原因
パーキンソン病は神経変性疾患に分類されます。
、中脳黒質の神経細胞が少しずつ減少し、その機能が失われてくると考えられています。それにより黒質とつながっている線条体のドパミンが欠乏し、症状が現れます。

パーキンソン病の治療としては、現在薬物療法やリハビリテーションが中心となりますが、根本的な治療法は未だ見つかってはいません。

そこで、当院がオススメしたいのが、YNSA(山元式新頭鍼療法)です。


*当院がテレビで紹介されたときの写真です。

YNSAの良いところは、お薬のような副作用はないので身体の状態さえ落ち着いていれば、治療を行うことが可能です。
もちろん根本的に脳の破壊された細胞を復活させることはできませんが、YNSAの得意なところは、頭に鍼を行うことで脳血流量を増加させて、ドーパミン不足で働きが悪くなった脳を活性化することができます。

そうすることで、パーキンソン病の4大症状の改善がみられます。

YNSAの良いところは、個人差はありますが、1本鍼を打っていくごとに身体に変化がみられるところです。
ですので、当院で経験した患者様の声をあげてみますと、「振戦が止まった」、「身体が柔らかくなった」、「動き始めがスムーズになった」、「転びにくくなった」などの嬉しい反応を頂いております。

当院では、3名の理学療法士も在籍しているため、リハビリテーションとも合わせてYNSAを実施しています。

パーキンソン病でお悩みの方には、一度YNSAを受けていただくことをオススメいたします。

2019.06.16 よくある質問Q&Aのご紹介

鍼は痛くないですか?
鍼治療に用いられる鍼は、注射針や縫い針とは違い繊細でしなやかなものです。
だから刺すような痛みはほとんどありません。髪の毛ほどの太さで、当院では特に痛みを感じにくいタイプの鍼を使用しています。

お灸は熱くないですか?
お灸は熱刺激なので熱くないと言ったら嘘になりますが、当院では、以下の写真のような温灸器というモグサを木の箱に入れるタイプのものを使用することが多いのでヤケドの心配もありませんし、とても心地の良いものです。

鍼はなんで効くんですか?
鍼灸による様々な反応を実証させた科学的な内容をご説明いたします。

1. 新陳代謝の活性化
体内細胞の細胞分裂を活発にすることで、組織を再生させる力を促します。

2. 血行の促進
血管を拡張させ、冷えや硬くなった筋肉などを改善します。

3. 鎮痛効果
脳内のモルヒネ様物質の分泌を促します。

4. 免疫機能が高まる
白血球・リンパ球・副腎皮質ホルモンの増加・分泌を促すことにより、病気の予防効果を促します。

5. 抗ヒスタミン作用
アレルギーによる喘息や皮膚炎などを抑える作用があります。

6. α(アルファ)波の誘発
心地よい眠りの状態を作ります。

などがあげられます。
以上のようにこりや痛みなど、一般的に知られる症状以外にも効果を発揮することがあります。
鍼灸をはじめとする東洋医学は、人に本来備わっている「自然治癒力」や「自律神経の働き」のレベルを高め、痛みや病気で傷ついた組織の修復、また組織を傷めることがないような身体作りをしていき、治療効果だけでなく予防医学としてもとても有効です。

鍼の衛生面について教えてください。
当院ではディスポーザブル(使い捨て)の鍼のみを使用していますので、血液を介しての感染の心配はございません。

鍼に合う人と合わない人はいますか?
治療のやり方に合う合わないや、好き嫌いはあると思いますが、鍼灸治療自体に合わないという事はないと思います。よく治療後の好転反応を合わないと感じる方もいらっしゃいますが、それは症状が治癒していく過程の一部として考えられます。当院では、好転反応のことをわかりやすく、温泉に入った後のダルさのような症状がでますとお伝えしています。ただし、治療後に好転反応が強く出てしまった場合は次回治療時に刺激量を調整するなどして対応していますので、ご安心ください。

鍼灸は癖になると良く聞きますがホントですか?
症状が改善されることで、次第に治療の必要はなくなりますので癖になるということはありません。ただ、生活習慣やお仕事の内容などにより、その状態を維持・継続するために月1回もしくは2ヶ月に1回の定期的な治療は必要になる場合があります。当院では、よく歯医者さんに歯のメンテナンスに通うのと同じようなものですとお伝えしています。定期的な歯のメンテナンスで虫歯や歯周病の予防に繋げるのと同じように、身体の症状も定期的なメンテナンスが必要と考えています。

2019.06.12 肩こり、首こり、頭痛の治療

最近、とても多く治療させていただいている肩こり、首こり、頭痛について書かせていただきます。

皆さん、肩こりや首こりは治らないと思っていませんか?

もちろん根本的に頸椎の骨の変形や神経痛の症状があれば完治は難しい場合もあると思います。

ただ、どのような場合であっても適切な治療とセルフケアさえ知っておけばほとんどの場合で症状を軽減させることは可能です。

当院では、肩こり、首コリ、頭痛は実際の痛みやだるさを感じている局所には原因がない場合がほとんどだと考えています。

多くの方が経験したことがあるかと思いますが、症状のある部位に対してマッサージや整体、電気治療、痛み止め、湿布などを行っても、一時しのぎで治らない!

ということはありませんか??

これはなぜか?

その答えは、症状のある部位に原因がないからです。
その部位自体に原因があれば少なくとも症状は軽減、治癒すると思います。
ですが、スポーツによる筋肉の疲労など明らかな原因がない限りは、局所を治療しても治りません。

では、どこに原因があるのか??

当院が注目しているのは自律神経失調もしくは不調です。

「慢性痛のメカニズム」は、
①痛み

②交感神経および運動神経の興奮

③大脳へ伝わり痛みを感じる

④筋肉の緊張、血管収縮

⑤血流障害

⑥さらにストレスや怒り、不安によりさらに交感神経を興奮させ血管収縮を起こす

⑦習慣化すると気づかないうちに条件反射で交感神経が興奮

⑧組織の酸素欠乏
代謝産物の蓄積

⑨発痛物質の生産・放出

①へ戻り悪循環を繰り返す

ということで、慢性的な痛みには自律神経が大きく関与していると考えられます。

だから治療すべきは自律神経です!
絶対に症状のある部位ばかりをマッサージし過ぎたり、自分でも触りすぎたりしないようにしてください。

鍼治療はとても自律神経の調整には有効と考えられています。
特に、当院で行っているYNSA(山元式新頭鍼療法)は脳血流を改善することがわかっています。
さらに、スーパーライザーやサンビーマーなどレーザー治療や遠赤外線治療器を併用して行うことで、自律神経を正常化してくことに努めています。

さらに、ある程度治療で症状が改善されると、当院では理学療法士によるヨガなどを用いた運動療法をご提案しています。

そうすることでセルフケアもできるようになれば、ほとんどの方は症状が改善されています。

多くの方がお悩みの症状ですが、きっと改善すると思いますので、いつでもご相談くださいね。

1 2 3 4 5 6

最新の投稿

カテゴリー

月別アーカイブ

ページトップへ