2020.02.24 ぎっくり腰・慢性腰痛・椎間板ヘルニアにご注意
冬場は、とても下半身の冷える季節です。
当院でも、1月から腰痛の患者様が急増しています。
1月から新規の患者様の内、腰の痛みを訴える方だけで延べ32人診させていただきました。
特に多いのが「ぎっくり腰」、「腰椎椎間板ヘルニア」です。
ほとんどの患者様が、「慢性腰痛」を持たれている方で寒くなってきてから悪化したケースが多くなっています。
「ぎっくり腰」の場合
ほとんどの場合が、腰の筋肉の炎症によるものですから1~3回程度の鍼治療で改善することがほとんどです。
ただし・・・
「腰椎椎間板ヘルニア」の場合
腰の椎間板が腫れてもしくは逸脱してしまい神経を圧迫して痛みやしびれが発生しているので、ぎっくり腰と違い炎症のある部分が身体の深いところにあるため、少し気長な治療が必要となる場合があります。
ヘルニアの場合ですと、当院では鍼灸治療以外に「近赤外線治療器」や「遠赤外線治療器」「理学療法士による手技療法」を併用して、あの手この手で症状にアプローチしていきます。
つまり、ヘルニアの炎症はそれだけ治まりにくいのです。
皆様、当院からのお願いです。
「慢性腰痛」の時点で一度早めにお越しください。
「ぎっくり腰」ならまだしも「腰椎椎間板ヘルニア」の場合は時間がかかります。
ひどく痛くなる前の治療というかメンテナンスの方がはるかに簡単で頻回にお越しいただく必要はありません。
腰があやしいと思っておられる方は一度ご相談ください。
最新の投稿
- 2025.01.21加圧トレーニングとは? 〜軽い負荷で成長ホルモンを分泌〜
- 2025.01.12膝痛がある方のトレーニングについて
- 2024.12.153食しっかり食べないと 痩せない理由
- 2024.12.12無月経と鍼灸治療:自然なアプローチでホルモンバランスを整える
- 2024.12.12年末年始に気をつけたい身体の不調と鍼灸治療のすすめ
カテゴリー
- お知らせ (156)
- 鍼灸治療 (68)
- 不妊治療 (61)
- 不妊鍼灸 (51)
- 妊活 (43)
- 自律神経の不調 (34)
- YNSA (29)
- 患者様の声 (21)
- 食育、栄養 (14)
- AGE(最終糖化産物)について (12)
- 美容 (11)
- ニュースレター (10)
- ヨガ (10)
- 理学療法士のリハビリテーション (10)
- 美容鍼・エステ (10)
- セミパーソナルトレーニング (10)
- 更年期障害の鍼灸治療 (9)
- ダイエット (9)
- マッサージ (6)
- パーソナルトレーニング (4)
- 遠絡療法 (3)
- 男性不妊 (1)
月別アーカイブ